ソフトウェアルータのVyattaを仮想環境で2台構築、VLAN機能を試してみる。
Vyatta同士は仮想化ソフトの持つ仮想スイッチ(ネットワーク)で接続します。
3台にしてVLAN間ルーティングまで作ろうと思ったのですが、Vyattaの外で思わぬ時間を取られたのでまずは2台。
それでは設定。
Pages
▼
2010/12/24
2010/12/21
2010/12/18
SimpleMind の操作方法をマインドマップで
移動中にiPhone/Touchでマインドマップをやる為に『SimpleMind Xpress』というのを入れていました。
800円のアプリ、『SimpleMind』の無料版という位置づけですが機能はそろっており、たまにしか使わない私には丁度よかった。
ところが先日のアップデートで画像形式を含む各種エクスポートが出来なくなった。
久しぶりに『SimpleMind Xpress』を起動し、軽く構想をしたためたのち画像で保存しようとした所で気づきました。
うーん、有料版買うか。
買うとなればもう少し活用しよう。できる事を全て把握する為に、操作体系をマインドマップに起こしてみた。
800円のアプリ、『SimpleMind』の無料版という位置づけですが機能はそろっており、たまにしか使わない私には丁度よかった。
ところが先日のアップデートで画像形式を含む各種エクスポートが出来なくなった。
久しぶりに『SimpleMind Xpress』を起動し、軽く構想をしたためたのち画像で保存しようとした所で気づきました。
うーん、有料版買うか。
買うとなればもう少し活用しよう。できる事を全て把握する為に、操作体系をマインドマップに起こしてみた。
2010/12/13
Chefサーバインストールのメモ(カゴヤVPS)
Chefはサーバセッティング・デプロイの集中管理ツール。
puppetより後発、その一般的過ぎる名称から情報が集めにくいともっぱら。
Chef
http://wiki.opscode.com/display/chef/Home
カゴヤVPS(ベータ)にて試してみようとした時のメモ。
puppetより後発、その一般的過ぎる名称から情報が集めにくいともっぱら。
Chef
http://wiki.opscode.com/display/chef/Home
カゴヤVPS(ベータ)にて試してみようとした時のメモ。
Windowsだって仮想デスクトップしていい
あるMacbook使いが言うには、
『仮想デスクトップの無い世界はイカレてる、Windowsの事だ』
できるもん多分。
普段からディスプレイ2枚使いをしているけども、確かに仮想デスクトップはいいよね。
昔PCスペックが低い時に試しはしたけど非常に重かった。快適に使うにはそれなりのマシン性能がいるのだ。
今のPCならちゃんと動くのだろうか、とりあえずソフトを探して3つに絞った。
『仮想デスクトップの無い世界はイカレてる、Windowsの事だ』
できるもん多分。
普段からディスプレイ2枚使いをしているけども、確かに仮想デスクトップはいいよね。
昔PCスペックが低い時に試しはしたけど非常に重かった。快適に使うにはそれなりのマシン性能がいるのだ。
今のPCならちゃんと動くのだろうか、とりあえずソフトを探して3つに絞った。
2010/12/05
今更だがピボットテーブルが便利だ
先日本屋でふと目にとまり買った本、エンジニアのためのExcel再入門講座。
仕事で使う表をもっと見やすくしようと読んでみたが、今までピボットテーブルを使っていなかったのは実に非効率だったことが分かった。
本の内容はそれだけではないけども、ピボットテーブルについて話をしよう。
仕事で使う表をもっと見やすくしようと読んでみたが、今までピボットテーブルを使っていなかったのは実に非効率だったことが分かった。
本の内容はそれだけではないけども、ピボットテーブルについて話をしよう。