http://www.osrg.net/sheepdog/
試してみようと思っているが、今丁度よさげなサーバは数台。
仕方がないので物理サーバ1台で分散する構成を考えました。
※まだ試してないので計画段階です、何かで頓挫するかもね。
まずローカルにsheepdog daemon
物理サーバが一台ありました。

ローカルにSheepdogを立てます。

これではどうやっても一台。
普通の仮想マシンを起動
ここまでくればすぐに気づくでしょうけども、ここからSheepdogを分散させていきます。
とりあえずSheepdogは放っといて、rawでもcowでもいいから普通のディスクで仮想マシンを作ります。
そしておもむろに仮想マシン上でSheepdogを起動。

そしてホストのSheeodogとクラスタリングさせます。

なんということでしょう、ホストから見える・使える分散されたSheepdogが完成しました。
kvm+sheepdogで仮想マシンを起動
ここからは"qemu-img create" やらでimageを作り、それをアタッチした仮想マシンを起動してみればよいのでしょう。
さてうまくいくかな。
今後の計画その1:imageを作る

今後の計画その2:VM(kvm)を作る

1 件のコメント:
[...] 物理サーバ1台でSheepdogの分散を試す 計画編の続き。 [...]
コメントを投稿